オーダーメイドシューズ、外反母趾に優しい国産靴をお届します。

靴を購入する時の注意点

伸びることを考えて小さめを買うほうがいいのでしょうか?
革がある程度伸びるのは、仕方のないことでもあり、また、大切なことでもあります。
しかし、靴を選ぶとき最初から小さめを選ぶのではなく、足の膨張している夕方に選ぶようにしてください。そうすれば、大きくなったり小さくなったりする足を革の伸びが無理なく包んでくれます。
幅広の足に合う靴の見分け方を教えてください。
幅広の方は、靴の底に記されている「E」の数を見てください。これが一応の目安になるでしょう。
E<EE<EEE<EEEE
Eの数が多いほど幅がゆったりしています。よくこの「E表示」をしていない靴を見かけますが、シアンシューズはどの靴にも必ず「E表示」を明記しています。
これはお客様にとって目安となるものですから、きちんと教示しているメーカーのものを選んだほうが、親切であり、安心といえるでしょう。
サイズ表はこちらを参考に。
a04_e

幅広で甲高の足に合う靴を教えてください。

幅広で甲高の足に合う靴選びには大切なポイントが2つあります。
1) 靴底の「E表示」を見て、自分に合うものを探す。
まず、サイズとワイズが合っていない事にはどうしようもありません。自分の正しいサイズを計測してもらうなどして適切なサイズとワイズの靴を選びましょう。
特に幅広の方はワイズが広めに設定されている靴を選ぶことをお勧めいたします。「E表示」の確認をなさってみてください。
2) 紐締めやゴム使いなどで甲の部分の調節の効くデザインを選ぶ。
甲高の方は、甲の部分の開いているもの、または、ゴムや紐で調節可能になっているデザインをお勧めします。甲の部分を深くおおっているデザインは、甲高の方には合わないものもあります。しかし足の事を考えればそういう靴のほうが良いのです。そこで大切なのは、深く甲を覆っても高い甲に合わす調節機能があるデザインを選ぶことです。
紐締めのデザインは、甲の低い方から高い方まで自在に調節可能です。 また、甲の部分にゴムやストレッチを使用していると、甲高の方にも無理なくお履きになれます。
a06
自分の足の正しい測り方を教えてください。
足のサイズは長さだけではありません。
「長さ」と「足囲(ワイズ)」という2つのサイズを知らなくてはなりません。

0203_1長さはどなたもご存じでしょう。
でも、「足囲」はまだあまり認知されていないですね。簡単に言えば、足の一番太いところの大きさです。
長さにも個人差がありますが、「足囲」にも個人差があります。
ですから、この数値が分からないと、足に合う靴は見つけにくいのです。

その「長さ」と「足囲」を計測するためには、
メジャー(出来れば幅の狭いもの)・A4サイズくらいの大きさの紙2枚・鉛筆、またはボールペン・30cm定規が必要ですし、ご自分で測ると無理な姿勢になり、誤差が生じて正確に測れません。必ず他の人に測ってもらって下さい。

具体的な正しい足の測り方の詳細は、こちらの説明とイラストをご覧下さい。

正確なサイズはどうやって知ることができますか?

足のサイズは、ご自分の足長と足囲のあわせた数値をから決めることができます。たとえば、足長が23.0cmで足囲が227mmだったとしたら、その人のサイズはEの23cmということになります。
そうした足のサイズ表は、 以下の表からご確認ください。
女子用(JIS)

A B C D E EE EEE EEEE
20.5cm 189 195 201 207 213 219 225 231
21.0 192 198 204 210 216 222 228 234
21.5 195 201 207 213 219 225 231 237
22.0 198 204 210 216 222 228 234 240
22.5 201 207 213 219 225 231 237 243
23.0 204 210 216 222 228 234 240 246
23.5 207 213 219 225 231 237 243 249
24.0 210 216 222 228 234 240 246 252
24.5 213 219 225 231 237 243 249 255
25.0 216 222 228 234 240 246 252 258
25.5 219 225 231 237 243 249 255 261

足の測り方・サイズについての詳細は、こちらをご覧下さい。

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-3600-1192 受付時間[ 平日 ] 9:00 - 17:30

PAGETOP