オーダーメイドシューズ、外反母趾に優しい国産靴をお届します。

足のトラブル・足の健康について

新しい靴を履く時の靴擦れ対策はありますか?
靴の踵が喰い込んで出来る靴擦れでしょうか。自分の踵の形より、靴の踵の形のほうが深く入り込んでいるために起こります。踵が靴に「喰いつかれている」のです。革が伸びて徐々に足に馴染んでくると解消されることもあります。

が、履く前に靴の踵の部分を揉むなどして充分に柔らかく 馴染ませてから履くとだいぶ違います。滑りを良くするために、石鹸や蝋を塗るのもよいです。

また、お店によってはその部分を伸ばしてくれるところもありますので一度、買ったお店に相談してみるのもよいでしょう。

a02

靴の中で指が動くぐらいのゆとりがあった方がいいですか?
そうですね。キチキチで、指が圧し込まれているような状態は足趾にとって良い訳がありません。少し足趾が動かせる程度のゆとりは必要です。かといって、足が中で踊ってしまうほどのゆとりはかえって不安定になりますので、あくまでも程度の問題です。
a05
「疲れにくい靴」ってありますか?
「あー、もう靴脱ぎたい!」と思うことありませんか?立ち仕事や外回り仕事の多い女性はきっと日々そう感じていらっしゃるのではないですか?そこで大きく頷いたあなたに、ご提案です。働く女性は大変です。綺麗でいなくちゃいけないし、でも楽な靴が履きたいし。「疲れにくい靴って無いの?」そうですね、一言で「疲れにくい靴」と言っても原因あっての結果。
病気の場合を除き、やはり足に靴が合ってないのではないでしょうか?「確かめてから買ったのに、どうして?」

ちゃんとフィッティングしてから買っているはず。なのに?靴も足も生き物です。どちらも変化しています。これが大きな原因です。

* 革靴は自然な伸縮性や呼吸が命。毎日同じ靴を履き続ければ、靴も疲れます。

一日履いたら一日休ませてあげてください。型くずれしてませんか?

* 足のサイズは不変だと思っていませんか?人間は生き物です。ムクんだり痩せたり日々、目まぐるしく変化します。ですから同じ靴を履いても季節や体調でフィッティングに変化がでるのです。

「じゃ、どーすればいいの?」

変化する足に、デザインで対応するというのも一つの案です。たとえば紐靴、ベルト靴など、調節機能のある靴。これは革だけで対応しきれない変化をこの調節機能で補う事が可能です。見た目も大事ですが、デザイン上で機能性があると安心ですね。疲れにくい靴のご提案外反母趾にやさしい「バルギュー」などいかがでしょうか?a_tukarenikui

外反母趾に良い靴ってありますか?
外反母趾を治す靴というのはありませんが、既にそうなった足にとって、少しでも快適に過ごせる工夫をした靴はあります。
まず、外反母趾とは足の親指の付け根が変形しコブのようになり、親指の方向が小指の方へ大きく傾いている状態です。
qa001
外反母趾についての詳細はこちらをご覧ください。このような状態で足に合っていない靴を履き続けると、さらに外反母趾を促進させかねません。
それでは外反母趾にやさしいのはどういう靴でしょうか。* 足趾を窮屈に押し込まないゆったりしたトゥー形。
* 外反母趾を促進する、靴内での足の前滑りを抑えている。
* 母趾球の痛みをやわらげる工夫がしてある。こうしたポイントが外反母趾にやさしいポイントのひとつと考えられます。
では、外反母趾用のシアンシューズの靴「バルギュー」は、どのようにこの問題を解決しているのでしょうか。* 狭いトゥー形のバルギューはありません。どれも足趾を圧迫しないゆったり設計です。
a09_v*どんなにゆったり設計の靴でも、母趾球にパットが入っていても、 履いているうちに足が前に滑ってしまう靴は、外反母趾用とは 言えません。以外に見落とされがちなこの問題も「バルギュー」なら安心です。 他社にはあまり例を見ない、「踵のくぼみ」を付けることにより、踵落ちが安定しホールド効果を高めます。また、土踏まず部分にアーチを付けることで 土踏まずをしっかりホールドし、前滑りを防ぎます。さらに、デザイン性で甲をおさえ前に滑りにくくなるようにしています。
qa002* 母趾球の部分に、バルギューはパットを入れて痛みの軽減と、形の補正をしています。
a09_2
タコ・ウオノメ・巻き爪について教えてください。
1) タコは皮膚の表面が刺激により厚くなった状態です。
一方、ウオノメは核があり、核が深部に向かっているので強い痛みがあります。
巻爪とは、爪がイラストのように巻いている状態を言います。
2) 原因:
タコもウオノメも外反母趾で触れた開張足などが原因で、足の柔らかい部分にいつも刺激が加わり、皮膚が防御反応で厚くなってしまったために起こります。
巻爪は深爪などが原因でなることが多いです。開張足などについての説明はこちらをご覧ください。3) 治療法:
タコなら削るだけでも治りますが、開張足が原因で皮膚に刺激が続いた結果のタコですと、再発する可能性が高いです。
ウオノメは自分で処置することも可能ですが、核が深いので、細菌が入ってしまう危険あるので、注意しましょう。
巻爪も痛みがある場合と、あまり無い場合がありますが、痛くないうちに早めに治療をした方が良いでしょう。
qa003qa004

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-3600-1192 受付時間[ 平日 ] 9:00 - 17:30

PAGETOP